店舗を選び直す場合は、カート内で「店舗削除」が必要です。

【11】 愛媛県産みかん鯛のお祝い鯛めし 茶漬けだし付き

6,480円(税込)
/

1パック(3~4人前)

みかん鯛のすっきりとした旨みを、ひと粒ひと粒に。
爽やかに香る「みかん鯛」、縁起が良い蓮根やごぼう、梅人参を組み合わせた、お正月にぴったりの炊き込みごはん。鯛みそや茶漬けだしで、味わいの変化も愉しめます。

※写真の鍋は、直径約27㎝、皿は直径約11㎝です。
※木の芽、米は含まれません。

<セット内容>
愛媛県産みかん鯛の鯛めしキット(焼き鯛 3切れ、れんこん、ごぼう、刻み揚げ、鯛めし用だし、梅人参)/鯛みそ(長崎県五島産真鯛)/茶漬け用だし
<お召し上がり期限>
2024.1/3(水)
<保存方法>
10℃以下で保存してください。
<サイズ・重量(約)>
縦17㎝×横32㎝×高さ11㎝、1,400g(箱込)

■ご予約承り期間:2023.9/29(金)~12/18(月)
■お渡し日:2023.12/29(金)~12/31(日)

ご自宅での仕上げ、一部湯せんまたは電子レンジでの温めをしていただく商品です。
調理時間:約20分(米の浸水・炊飯時間を除く)
ご用意いただくもの:米2合、お好みで木の芽、炊飯器具または鍋(2合炊き以上)、ざる

おすすめポイント
自然溢れる愛媛県宇和海で、みかんの果皮を混ぜた餌で育った「みかん鯛」。
魚特有の臭みを抑え、ほんのりと柑橘系の風味で食べやすいのが特徴です。美味しさへのこだわりのみならず、地域資源を活用して生まれた食材です。
【11】 愛媛県産みかん鯛のお祝い鯛めし 茶漬けだし付き
芳ばしく焼いたみかん鯛はふっくらと爽やかな香り。ごぼうやれんこんなどの具材、鯛の中骨と昆布でとった旨みが詰まった出汁と一緒に炊き上げます。
【11】 愛媛県産みかん鯛のお祝い鯛めし 茶漬けだし付き
炊き立てをそのまま味わったら、次は鯛みそ(長崎県五島産真鯛)をのせて。
コクのある味噌と鯛のほぐし身を合わせた、風味豊かな味わいです。そのままで、お酒のアテにするのもおすすめ。
【11】 愛媛県産みかん鯛のお祝い鯛めし 茶漬けだし付き
最後の〆は、だし茶漬けで。
いとはんのこだわりのおだしが、みかん鯛の旨みと融合しまた違った味わいに。
【11】 愛媛県産みかん鯛のお祝い鯛めし 茶漬けだし付き

セット内容

【11】 愛媛県産みかん鯛のお祝い鯛めし 茶漬けだし付き
こちらの箱に入れてご用意します。

こちらの箱に入れてご用意します。

ユーザーレビュー

この商品に寄せられたレビューはまだありません。

商品情報

原材料名
茶漬け用だし(だし汁(昆布だし、かつお節、昆布)(国内製造)、食塩、かつお節)、鯛めし用だし(だし汁(鯛のアラ、昆布)、みりん、醤油、食塩)、焼き鯛(鯛、酒、砂糖、醤油、食塩)、れんこん(蓮根、だし汁(昆布だし、かつお節、昆布)、みりん、醤油、食塩、醸造酢)、鯛みそ(鯛、味噌、醸造調味料、加糖卵黄、砂糖)、ごぼう(ごぼう、だし汁(昆布だし、かつお節、昆布)、植物油脂、みりん、醤油、食塩)、梅人参(だし汁(昆布だし、かつお節、昆布)、金時人参、醸造調味料、醤油、砂糖、食塩)、油揚げ/調味料(アミノ酸等)、凝固剤(塩化Mg)、着色料(カラメル)、(一部に卵・小麦・大豆を含む)
特定原材料等
卵・小麦・大豆
栄養成分表示
エネルギー:856kcal、タンパク質:67.7g、脂質:33.2g、炭水化物:62.8g、糖質:55.9g、食塩相当量:11.6g
※1包装あたり推定値
お召し上がり方
調理時間:約20分(米の浸水・炊飯時間を除く)
1.米2合を研ぎ、約30分浸水させます。ざるに上げて水を切り、準備した炊飯器具に入れてください。
2.汁を切った「れんこん」、「鯛めし用だし」「みかん鯛」「ごぼう」「刻み揚げ」を炊飯器具に入れてください。
炊飯器の場合
炊き込みご飯モード、もしくは、白米モードで炊飯してください。
●土鍋・または鍋場合 (※2~3合用の土鍋または炊飯器具を推奨)
蓋をして中火にかけます。沸騰したら弱火にし、約12~15分炊きます。(だしがなくなっていたら出来上がりのサインです)
※炊き時間は鍋の大きさ、火加減により前後する場合があります。

3.炊き上がったら火を止めて約10分蒸らして、「梅人参」を入れて蓋をし、さらに約5分蒸らしたら出来上がりです。
お好みで「鯛みそ」をのせ、〆に「茶漬けだし」をかけてお召し上がりください。
※木の芽を添えていただくのもおすすめです。

茶漬けだしの温め方
<湯せんの場合>
沸騰したたっぷりのお湯に、袋ごと「茶漬けだし」を入れて再沸騰させてください。
※鍋のフチに袋がつくと破れる恐れがあります。
※お湯が少ないと空だきになる危険性がありますので、十分な大きさの鍋をご使用ください。
<電子レンジの場合>
袋から耐熱容器にだしを移し、ラップをかけ、1袋につき電子レンジ(500W)で約2分30秒温めてください。
<2023年9月29日現在>