店舗を選び直す場合は、カート内で「店舗削除」が必要です。

ずわい蟹と里芋の蟹めし 茶漬けだし付き

予約限定
5,940円(税込)
/

1セット(3~4人前)

販売が終了している商品です

予約承り期間 : ~ 11/16(木)まで

お渡し日 : 11/3(金)~ 11/26(日)の金土日祝
    ※受取り希望日の10日前までにご予約ください。
お召し上がり期限 : お渡し日の翌々日

ご自宅で仕上げていただく商品です。
調理時間:約10分(米の浸水・炊飯時間を除く)
ご自宅でご用意いただくもの : 米2合,、お好みで三つ葉


蟹の旨み、一粒一粒に染みわたる。
ずわい蟹の旨みがたっぷり詰まった出汁で炊き上げる、旨み溢れる蟹めし。里芋の食感、揚げ銀杏の風味もアクセントに。「柚子胡椒入り かに味噌(紅ズワイガニ)」「茶漬け用だし」箸休めの甘酢漬けと一緒に、蟹めしを堪能できます。

<セット内容>
蟹入り炊飯用だし/里芋/揚げ銀杏/柚子胡椒入り かに味噌(紅ズワイガニ)/丹波篠山産黒豆と根菜の柚子甘酢漬け /茶漬け用だし(2P)
<保存方法>
10℃以下で保存してください。
<サイズ・重量(約)>
縦17㎝×横32㎝×高さ11㎝、1,550g(箱込)

おすすめのポイント
ずわい蟹のだしと身、里芋を一緒に炊き上げます。仕上げに「揚げ銀杏」を散らして出来上がり。箸休めには、素材を生かした優しい味わいの「丹波篠山産黒豆と根菜の柚子甘酢漬け」を。

ずわい蟹のだしと身、里芋を一緒に炊き上げます。仕上げに「揚げ銀杏」を散らして出来上がり。箸休めには、素材を生かした優しい味わいの「丹波篠山産黒豆と根菜の柚子甘酢漬け」を。

蟹の旨みが染み込んだお米と、蟹の身を一緒に。里芋のねっとり、ほくっとした食感もたまりません。

蟹の旨みが染み込んだお米と、蟹の身を一緒に。里芋のねっとり、ほくっとした食感もたまりません。

まろやかさの中に柚子胡椒のピリッとした風味を効かせた「柚子胡椒入り かに味噌(紅ズワイガニ)」で味わいの変化を。

まろやかさの中に柚子胡椒のピリッとした風味を効かせた「柚子胡椒入り かに味噌(紅ズワイガニ)」で味わいの変化を。

〆はだし茶漬けで。だしの風味でまた違った味わいに。

〆はだし茶漬けで。だしの風味でまた違った味わいに。

セット内容

ずわい蟹と里芋の蟹めし 茶漬けだし付き
ずわい蟹と里芋の蟹めし 茶漬けだし付き

ユーザーレビュー

この商品に寄せられたレビューはまだありません。

商品情報

原材料名
蟹入り炊飯用だし(ボイルカニ、だし汁(かつお節、昆布、ウルメ節、さば節、煮干し(イワシ))、酒、みりん、カニ調味液、醤油、食塩)、茶漬け用だし(だし汁(昆布だし、かつお節、昆布)(国内製造)、食塩、かつお節)、里芋(里芋、だし汁(かつお節、昆布、ウルメ節、さば節、煮干し(イワシ))、みりん、醤油、砂糖、かつお節)、丹波篠山産黒豆と根菜の柚子甘酢漬け(こかぶ、人参、甘味リンゴ酢、黒豆、砂糖、ハチミツ、ゆず皮、ゆず果汁、食塩)、柚子胡椒入り かに味噌(かにみそペースト、マヨネーズ、醤油、ゆず胡椒)、揚げ銀杏(銀杏、植物油脂、食塩)/調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、増粘剤(キサンタン)、(一部に卵・小麦・かに・大豆・さば・りんごを含む)
特定原材料等
卵・小麦・かに・大豆・さば・りんご
栄養成分表示
エネルギー:689kcal、タンパク質:50.0g、脂質:13.9g、炭水化物:84.2g、糖質:76.3g、食塩相当量:10.2g
※1包装あたり推定値
召し上がり方
<おいしい作り方>
① 米2合を研ぎ、約30分浸水させます。ざるに上げて水を切り、準備した炊飯器具に入れてください。

② 「蟹入り炊飯用だし」、「里芋」のだしを炊飯器具へ入れます。蟹の身はほぐし入れ、里芋は好みのサイズにカットして炊飯器具へ入れてください。
※蟹の軟骨が含まれる場合があります。ほぐしながら取り除いてください。
● 炊飯器の場合
炊き込みご飯モード、もしくは、白米モードで炊飯ください。
● 鍋の場合 (※2~3合用の土鍋または炊飯器具を推奨)
蓋をして中火にかけます。沸騰したら弱火にし、約12~15分炊きます。(だしがなくなっていたら出来上がりのサインです) ※炊き時間は鍋の大きさ、火加減により前後する場合があります。

③ 炊き上がったら火を止めて約10分蒸らしてから、「揚げ銀杏」を入れて蓋をし、約5分保温してください。

④ お好みで「柚子胡椒入り かに味噌」、〆に「茶漬け用だし」をかけてお召し上がりください。
※三つ葉を添えていただくのもおすすめです。

⑤「丹波篠山産黒豆と根菜の柚子甘酢漬け」は箸休めとしてお召し上がりください。

<茶漬けだし温め方>
● 湯せんの場合 沸騰したたっぷりのお湯に、袋ごと「茶漬けだし」を入れて再沸騰させてください。
※鍋のフチに袋がつくと破れる恐れがあります。
※お湯が少ないと空だきになる危険性がありますので、十分な大きさの鍋をご使用ください。
● 電子レンジの場合
袋から耐熱容器にだしを移し、ラップをかけ、1袋につき電子レンジ(500W)で約2分30秒温めてください。
※調理の際には、やけどにご注意ください。
<2023年8月4日現在>