itohan

冷酒によく合う 和の酒肴 朱夏セット <1~2人前>

5,400円(税込)
/

1セット(1~2人前)

販売が終了している商品です

販売期間 : ~ 8/17(木)14:59まで

お届け日 : 6/9(金)~ 8/27(日)の毎週金土日、7/17(月・祝)、8/14(月)、8/15(火)
※お届け希望日の10日前の14:59までにご予約ください。
お召し上がり期限 : お届け日含め2日


ご自宅で仕上げていただく商品です。
調理時間 : 約15分
ご自宅でご用意いただくもの : 茶漬け用のごはん、お好みでわさび


和のエッセンスを効かせた多彩な味わい。
キリッと冷やしたお酒と合わせて美味しい、和のテイストを散りばめた酒肴の詰め合わせ。プレートや涼やかな器などを用意して、盛り付ける時間も愉しさに。
※お酒は20歳になってから。

<セット内容>
黒酢を使った〆鯖/かぶと生姜の甘酢漬け/とまとの甘酢ジュレ添え/海老と蓮根の山椒コンフィ/南瓜のバター煮/よもぎ麩の煮物/みりん粕漬けクリームチーズ/いぶりがっこ/胡桃の飴炊き/鴨味噌/茶漬けだし
<保存方法>
10℃以下で保存してください。
<サイズ・重量(約)>
縦17㎝×横32㎝×高さ11㎝、1,200g(箱込)

おすすめのポイント
粕が芳醇に香る「みりん粕漬けクリームチーズ」、燻しの香りの「いぶりがっこ」は、一緒に食べても相性抜群。

粕が芳醇に香る「みりん粕漬けクリームチーズ」、燻しの香りの「いぶりがっこ」は、一緒に食べても相性抜群。

「黒酢を使った〆鯖」は、お好みの厚さにカットして、さっぱりとした「かぶと生姜の甘酢漬け」と合わせて。

「黒酢を使った〆鯖」は、お好みの厚さにカットして、さっぱりとした「かぶと生姜の甘酢漬け」と合わせて。

「鴨味噌」をのせて「茶漬けだし」をかければ、〆にぴったりのだし茶漬けに。 ※ご飯はセットに含まれません。

「鴨味噌」をのせて「茶漬けだし」をかければ、〆にぴったりのだし茶漬けに。 ※ご飯はセットに含まれません。

セット内容

冷酒によく合う 和の酒肴 朱夏セット <1~2人前>
冷酒によく合う 和の酒肴 朱夏セット <1~2人前>

ユーザーレビュー

この商品の評価
平均3点
レビュー数
1
  • お酒に合う

    評価
    3点
    投稿者
    りまこ
    量は2人で良い感じ。全体はまあまあ、かな。
    イマイチな食材はシメサバは火を通したサバの酢漬けです。
    出汁は、お茶漬け以外に使い方を教えて欲しいお茶漬けは食べないのでもったいない。
    ピーカンナッツはこのセットには合いません。とは言えまた美味しいセットを秋冬用に考えて欲しいです。

    2023/08/01

商品情報

原材料名
【黒酢を使った〆鯖】 さば(国産)、黒酢、てんさい糖、醸造酢、食塩、昆布、(一部にさばを含む)
【かぶと生姜の甘酢漬け】 こかぶ(国産)、甘味リンゴ酢、生姜酢漬け、砂糖、ハチミツ、食塩/酸味料、(一部にりんごを含む)
【とまとの甘酢ジュレ添え】 プチトマト(国産)、甘味リンゴ酢、砂糖、ハチミツ、食塩、ゼラチン、(一部にりんご・ゼラチンを含む)
【海老と蓮根の山椒コンフィ】 海老(ミャンマー)、蓮根、植物油脂、食塩、粉末醸造酢、醸造酢、香辛料/pH調整剤、トレハロース、(一部に小麦・えびを含む)
【南瓜のバター煮】 かぼちゃ(メキシコ)、みりん、バター、食塩、塩蔵こしょう、(一部に乳成分を含む)
 ※8月中旬頃、産地変更(メキシコ→国産)の予定です。シールをご確認ください。
【よもぎ麩の煮物】 生麩(国内製造)、だし汁(昆布だし、かつお節、昆布)、醸造調味料、醤油、植物油脂、砂糖/加工デンプン、着色料(クチナシ黄色素、クチナシ青色素)、(一部に小麦・大豆を含む)
【みりん粕漬けクリームチーズ】 チーズ(オーストラリア製造)、酒粕、みりん粕、醸造調味料、食塩、(一部に乳成分を含む)
【いぶりがっこ】 だいこん(国産)、漬け原材料(砂糖、食塩、米ぬか、還元水飴、醸造酢)
【胡桃の飴炊き】 くるみ(アメリカ)、砂糖、水飴、胡麻、植物油脂/酸化防止剤(V.E)、重曹、(一部に大豆・くるみ・ごまを含む)
【鴨味噌】 合鴨肉(タイ)、醸造調味料、だし汁(昆布だし、昆布)、味噌、香味食用油、醤油、砂糖、植物油脂、ゆず胡椒/増粘剤(加工デンプン)、(一部に小麦・大豆を含む)
【茶漬けだし】 だし汁(かつお節、昆布)(国内製造)、醸造調味料、醤油、食塩、かつお節、(一部に小麦・大豆を含む)
特定原材料等
乳成分・小麦・えび・大豆・さば・くるみ・りんご・ゼラチン・ごま
栄養成分表示
エネルギー:1,530kcal、タンパク質:48.7g、脂質:86.1g、炭水化物:133.8g、糖質:125.0g、食塩相当量:10.8g
※1包装あたり推定値
召し上がり方
■ご自宅でご用意いただくもの
茶漬け用のごはん/お好みでわさび

■温めが必要なもの
① 南瓜のバター煮・・・沸騰したたっぷりのお湯に袋ごと入れ、弱火で約5分温めてください。

② よもぎ麩の煮物・・・沸騰したたっぷりのお湯に袋ごと入れ、弱火で約5分温めてください。

③ 茶漬けだし・・・ごはんに温めた「茶漬けだし」をかけてください。
<湯せんの場合>沸騰したたっぷりのお湯に袋ごと入れ、弱火で約5分温めてください。
※鍋のフチに袋がつくと破れる恐れがあります。
※お湯が少ないと空だきになる危険性がありますので、十分な大きさの鍋をご使用ください。
<電子レンジの場合>袋から耐熱容器にだしを移し、ラップをかけ、1袋につき電子レンジ500Wで約2分30秒温めてください。

※お好みで鴨味噌やわさびなどを添えていただくのもおすすめです。
※調理の際には、やけどにご注意ください。

■カットして、もしくはそのまま召し上がるもの
④ 黒酢を使った〆鯖・・・お好みの厚さにスライスし、「かぶと生姜の甘酢漬け」と一緒に召し上がってください。

⑤ かぶと生姜の甘酢漬け・・・つけ汁を軽くきり、「黒酢を使った〆鯖」と一緒に召し上がってください。

⑥ みりん粕漬けクリームチーズ・・・みりん粕からクリームチーズを取り出し、お好みの大きさに切り、いぶりがっこと一緒に召し上がってください。※みりん粕と不織布は、外して捨ててください。

⑦ いぶりがっこ・・・そのままクリームチーズと一緒に召し上がってください。

■⑧~⑪はそのまま召し上がってください。
⑧ とまとの甘酢ジュレ添え
⑨ 海老と蓮根の山椒コンフィ
⑩ 胡桃の飴炊き
⑪ 鴨味噌
<2023年7月28日現在>