みつせ鶏のコンフィ&サラダニソワーズ
セット内容

みつせ鶏のコンフィ 1セット

サラダニソワーズ 1セット
ユーザーレビュー
- この商品の評価
- レビュー数
- 2
-
味は良かったですが、調理が思ったように出来ませんでした
- 評価
- 投稿者
- あずき
みつせ鶏、サラダ共に、ボリュームタップリのメニューでした。味は良かったのですが、大きなみつせ鶏を少しボイルし過ぎてしまい、フライパンで焼く際に骨が抜けてしまいました。(トロトロと柔らかく、美味しかったですが) また思うように均一に綺麗な焦げ目が出来ず、食卓に並べた時には少し見栄えの悪い料理になってしまいました。 焦げ目が付いた状態で調理されていると便利ですね。 -
ボリュームに味は文句無し、ただ鷄の皮がめくれてしまった。
- 評価
- 投稿者
- あややぱぱや
サラダはカラフルでたっぷりとありとても美味しいかったです。ジャガイモもカリッとホクホクで気に入りました。
みつせ鷄はコンフィされているからしっとりして味もしっかり付いていて美味しいかったです。
2021/03/27
ただレシピ通りしたつもりでしたが、フライパンで焼いた時に、皮はパリッとしたものの縮んでフライパンにくっついて剥がれてしまい、「あっ、失敗した!」と思ってしまいました。
結局 上に乗せて一緒に食べましたが、小さくなった皮が乗っかっている感じで、楽しみにしていた主人に「ゴメンね」と言い訳、主人は気にしないで、喜んで骨までしゃぶってました。
お祝いなどの時に利用させて頂いてます、特にコロナ禍で外食が難しいので助かります。見た目もきれいで豪華に見える上、美味しいので今後も機会があれば利用しますので、色々バラエティーに富んだメニューを楽しみしています。
2021/03/27
商品情報
- セット内容
-
・みつせ鶏のコンフィ 1セット
・サラダニソワーズ 1セット
- サイズ・内容量(約)
- 縦25cm×横29cm×高さ10.5cm、1,245g
各商品のご説明

みつせ鶏のコンフィ
- 皮がパリッと香ばしい、骨付き鶏のコンフィ
- タイムやローズマリーで香りづけをしたオイルを使い、低温でじっくり火を入れているコンフィは、驚くほどしっとり柔らか。フライパンで一緒に焼き上げることで、鶏の旨みを吸ったローストポテトも名脇役です。
- 商品情報
- セット内容
-
・みつせ鶏のコンフィ 2本
・ローストポテト 200g
ご用意いただくもの
・サラダオイルまたはオリーブオイル
- 保存方法
- 10℃以下で要冷蔵
- 消費期限
- お届け日を含め2日
- 特定原材料等
- 鶏肉
- 栄養成分表示
- エネルギー:1595kcal、タンパク質:91.9g、脂質:109.6g、炭水化物:46.7g、糖質:43.2g、食塩相当量:9.6g
※1包装あたり推定値
- お召し上がり方
- <おいしい作り方>
① 沸騰したたっぷりのお湯に、コンフィとローストポテトを袋ごと入れて、約20分間加熱します。
② 火をつける前のフライパンにオイル(大さじ2)をひき、皮を下にしてコンフィを入れ、ポテトも一緒に入れます。
※コンフィと一緒に入っているローリエとオイルは捨ててください。
③ フタをしてから火をつけ、中火で約2~3分間蒸し焼きにします。
④ フタをとってコンフィを裏返し、フライパンの中の油をスプーンやレードルなどですくって皮全体に回しかけ、表面がパリッとしたら出来あがり。
[ワンポイント]コンフィと一緒にソテーしたポテトは、お好みでサラダの具材としてもお使いいただけます。
※フライパンでの調理時間の目安は約5分です。
※調理の際には、やけどにご注意ください。
- <2021年3月1日現在>

サラダニソワーズ
- 春の彩りで食卓が華やぐ、ニース風サラダ
- みずみずしい葉野菜に、ハーブやスパイスの効いたツナや、オリーブ、いんげん、枝豆、とろりとした半熟たまごも入って、具だくさんで食べごたえのあるサラダ。アンチョビドレッシングの旨みが、食欲をそそります。
※コンフィと一緒にソテーしたポテトは、サラダの具材としてもお使いいただけます。
- 商品情報
- セット内容
-
・葉野菜(ロメインレタス、赤チコリ、セルバチコ)
・ツナのハーブコンフィ
・ミックスオリーブ
・いんげん&枝豆
・半熟たまご
・アンチョビと赤ワインビネガーのドレッシング
- 内容量(約)
- 285g
- 保存方法
- 10℃以下で要冷蔵
- 消費期限
- お届け日を含め2日
- 特定原材料等
- 卵・大豆・ゼラチン
- 栄養成分表示
- エネルギー:551kcal、タンパク質:25.6g、脂質:44.9g、炭水化物:9.8g、糖質:4.8g、食塩相当量:3.1g
※1包装あたり推定値
- お召し上がり方
- <おいしい作り方>
① 葉野菜をお好みの大きさに鋭角にカットし、お皿に盛りつけます。赤チコリ、セルバチコは、最後にトッピングするので少し残しておいてください。
[ワンポイント]カットした葉野菜をボウルに入れ、ドレッシング(半量)と先に和えておくと、より美味しくお召し上がりいただけます。
② オリーブ、いんげん、枝豆を盛りつけます。袋に残った汁は捨ててください。
③ ツナのハーブコンフィは、オイルから取り出して食べやすい大きさにほぐしてから盛りつけます。袋に残ったオイルやハーブは捨ててください。
[ワンポイント]コンフィと一緒にソテーしたポテトをトッピングしていただくのもおすすめです。
④ チコリ、セルバチコを挿すようにトッピングしてから、半熟たまごを割りいれます。
⑤ 召し上がる直前に、ドレッシングをかけ、混ぜ合わせてからお皿に取り分けてお召し上がりください。
- <2021年3月1日現在>